早速ですが、「加工用トマト」と「生食用トマト」の違いについて、少しずつ皆さんにご紹介していきたいと思います。
この「加工用トマト」と「生食用トマト」は・・・
・色(成分含む)
・栽培方法
・収穫方法と時期
・使用方法
・流通 などなど
が違います。
今日は、色(成分含む)について紹介します。
「加工用トマト」と「生食用トマト」は、時に「赤系トマト」と「ピンク系トマト」とも呼ばれ、字の如く「加工用トマト」は赤く、「生食用トマト」はピンク色をしています。
この色の違いは、トマトの成分である赤い色素の「リコピン」によるものです。
「リコピン」はもう皆さんもご存知でしょう?
「加工用トマト」は「生食用トマト」と違い、完熟した果実のみを収穫しているので、「リコピン」の含有量が多いんです。ですから、「加工用トマト」の果実の色は真っ赤々なんです。
「リコピン」の他にも、ビタミンC、食物繊維、グルタミン酸などが多く含まれているんですよ?。これは、たとえ「生食用トマト」が完熟していても、この差は変わらないんです。
でも、糖度や食感は「生食用トマト」の方が勝ってますので、サラダなどに適していると思います。
ですから「生食用トマト」は生のまま食する・・・。
「加工用トマト」は調理して食する・・・。
名は体をあらわすですね。
欧州などでは「赤系トマト」が主流で、我が家のトマトソースというのが各家庭にあるんですよ?。
「加工用トマト」の成分の「グルタミン酸」が旨みをだしているのがポイントなんです。
日本の「だし」と同じように使われています(昆布よりグルタミン酸の含有量が多いんですよ)。

なんとなぁく、理解していただきましたか?
わかりにくい表現で申しわけありませんが、色(成分含む)についての相違は以上です。
何か質問ありましたら、コメントくださいね?。

次回は栽培方法の相違をご紹介します。

では、ごきげんよう。