5月26日に、三重県四日市農芸高校で手作りトマトケチャプ体験と、出来立てのトマトケチャップでナポリタンを作る食育出前講座を実施しました。

四日市農芸高校では、農業とそれを取り巻く環境、食品衛生や栄養など食にまつわる学びを深めることができます。そんな四日市農芸高校、食物経営コース2年生の皆さんに、トマトケチャップの魅力をお伝えするとともに、調理実習も行いました。

今回はその様子をレポートします。

トマトケチャップの魅力

調理実習の前に座学から。さすがは農芸高校!調理実習の教室の設備が整っていました!まるで厨房のようなかっこよさ。こんな素敵な環境で学べる学生さんたちの将来が楽しみです。

初めは動画を使って、トマトの栽培の様子から製品になるまでの様子をご覧いただきました。次に、加工用トマトと生食用トマトの違いもお伝えしました。

トマトケチャップを作ろう!

続いてはトマトケチャップ作りです。玉ねぎのみじん切りも高校生にもなると皆さんお手のもの。スピーディーにこなしてくれました。

トマトケチャップに入れる調味料の計量も行います。

その間に刻んだ玉ねぎをじっくり煮込みます。

トマトペーストに煮込んだ玉ねぎ、計量した調味料を入れて煮詰めたら、あっという間にトマトケチャップの完成!

作ったトマトケチャップは持ち帰り用に瓶詰めして、自宅でも楽しんでいただきます。瓶に貼るラベルも書いてもらいました!

出来立てのトマトケチャップでナポリタン作り

今回はつくったトマトケチャップも使用してナポリタンを作りました。こいくちソースを使って味を整えます。

できたナポリタンのケチャップソースに茹でたスパゲッティの麺を入れます。

しっかり味が馴染むように炒め合わせます。

お皿に盛り付け。くるくる綺麗に盛り付けてくれましたよ!

最後に

フレッシュな高校生のパワーに、こちらもとても元気をもらいました。自宅でも作ったトマトケチャップを使った料理を楽しんでもらえると嬉しいです!

この場を借りて、四日市農芸高校の皆様にお礼申し上げます。

ありがとうございました!

コーミの食育出前講座

食育出前講座では、座学と合わせて、ソースやケチャップといった調味料を作る体験を実施しています。自分たちで作った調味料をお土産として持ち帰ることができ、ご家庭でも使用することが可能です。

家族の会話のネタになることはもちろん、普段購入している商品との味を比べたり、体験を通じて楽しく食の知識を深めることができます。

参加される方の年齢に合わせた内容でご対応いたしますので、お気軽にお問合せください。

食育出前講座の詳細・ご依頼はこちら