材料(2〜3人分)
- セロリ 1本
- 豚薄切り肉 70g
- ニンニク 1/2かけ
- ごま油 大さじ1
- 塩・コショウ 少々
- (A)コーミトマトケチャップ 大さじ3
- (A)豆板醤 小さじ1
- (A)酒、または水 大さじ1
作り方
- セロリは茎を5〜6cm長の拍子木切りに、葉を粗みじんに切る。豚肉は一口大に切り、ニンニクは薄くスライスする。
- 熱したフライパンにごま油を熱し、【1】の豚肉とニンニクを炒め、軽く塩・コショウする。
- 【2】に【1】のセロリの茎部分を入れ、(A)を加えてよく炒め合わせる。タレにとろみが出て絡んできたら、刻んだ葉の部分を加え、塩・コショウで味を調える。
ポイント
- セロリの代わりにキュウリやナスでもおいしくいただけます。
他の「副菜」のレシピ OTHER RECIPES

レモンペッパーサラダチキン
ほぼほぼ放置するだけの簡単レシピで、レモンの爽やかな酸味と黒コショウの風味がやみつきな味わいに。家計にもやさしい鶏むね肉でどうぞ。
- 副菜

磯辺風大根もち
ソースを上手に使った、簡単なのに、コク深くおいしいレシピです。 ソースが芳ばしく香る、もちもちの磯辺焼き風大根もちです。 大根おろしをたっぷり入れているので、ソースの甘うまい味わいをアクセントに、さっぱりと召し上がれます。海苔の風味も大根もちのおいしさを増してくれます。おやつにもどうぞ。
- 副菜

白身魚のカルパッチョ
切って、盛り付けて、かけるだけ! とっても簡単にハーブの風味豊かなカルパッチョを作れます。
- 副菜

筑前煮
ソースを上手に使った、簡単なのに、コク深くおいしい、塩分ひかえめレシピです。 だしのうま味を上手に利用することで、料理が美味しく仕上がり、減塩にもつながります。ソースを使うことで、野菜のだし感がアップし、うま味も増します。(塩分量0.8g/1人あたり)
- 副菜